EO - Entrepreneurs’ Organization(起業家機構)は、1987年に設立された年商$1MILLION(1億円)を越える会社の若手起業家の世界的ネットワークで、現在86か国222チャプター、18,800名以上のメンバーによって構成されています。1995年10月日本の起業家が集まりアジア初となるEO JAPANが設立されました。EO Tokyo Central 第29期の現在は397人の起業家が在籍しております。(EO ALL JAPAN 16チャプター 1,183人)世界でNo.1の会員数であり、メンバーの継続率も非常に高く、創業者(ファウンダー)のみで構成している団体としては、世界そして日本でも他に類を見ない存在です。
EO Tokyo Central INNOVATION PROGRAM2024(通称:EOIP2024)は、「志ある起業家が学び成長する」ことをミッションに活動しているEO独自のカリキュラムを2年間のプログラム期間を通して提供します。起業家としてのあなた自身と向き合う時間・方法や同じプログラムへ参加する仲間、EO Tokyo Centralに在籍する創業社長からの成功・失敗体験から得た経験シェア等を提供いたします。プログラムに参加する際、誰の責任でもなく、自らが成長するために学びの姿勢をもって、参加をしてください。全プログラムを通して、共に高みを⽬指す起業家の仲間や、EO Tokyo Centralのメンターといった貴重な出会いと巡り合う機会も得られます。
EO Tokyo Centralに在籍する創業社長に向けて、事業や創業の想いを込めた”1minute Pitch”を開催いたします。
これまでに、メンターの獲得や事業提携や所属企業からの投資やエンジェル投資などの機会を得たスタートアップもおります。
FINAL DEMO DAY 選抜ピッチ
EO Tokyo Central INNOVATION PROGRAM2024の採択者の中からEO ALL Japan FINAL DEMO DAYの EO Tokyo Centralの代表者を事業ピッチで決定します。
EO Tokyo Central会長、副会長をはじめとする審査員より厳正な審査を行い、決定いたします。
【全24回・2年間のフォーラム実践】
2024年11月〜2026年10月まで毎月・全24回EO Tokyo Centralが提供するフレームワークを基にフォーラムを実施します。
キックオフ後、2チームに分かれて、日程調整を行います。第1・2回は日程が決まっているため、どちらかの日程に振り分けられます。第3回以降のフォーラム開催の日程調整は各チームごとに行います。チームが決定するまで第1回/第2回の日程両日共に予め確保をお願いします。
第1回
2024年10月29日(火)14:00~21:00 or
2024年11月1日(金)14:00~21:00
第2回
2024年12月3日(火)14:00~21:00 or
2024年12月5日(木)14:00~21:00
第3回
2025年1月実施
第4回
2025年2月実施
第5回
2025年3月実施
第6回
2025年4月実施
第7回
2025年5月実施
第8回
2025年6月実施
1minute Pitch
場所
東京近郊
日程
2024年11月14日(木)15:00〜18:00
FINAL DEMO DAY選抜ピッチ
場所
東京近郊
日程
2025年4月18日(金)17:00~22:00
EO ALL Japan FINAL DEMO DAY
場所
北海道
日程
2025年5月20日(火)終日
募集要項
応募条件
参加費:年会費15万円
IT / AI / IoT / XR / Robotics / Drone / D2C / 次世代インフラ等、インターネットサービスを持つスタートアップ
年商3000万円以上の売り上げを有する、かつ業務委託含むチームがあること
本プログラム(スタートアップ塾・スタートアップフォーラム及び研修・1minute Pitch・FINAL DEMO DAY選抜ピッチ・EO ALL Japan FINAL DEMO DAY)の全日程への参加コミット
2年間(2024年10月〜2026年10月)のプログラムへ全て参加可能であること
Startup instructor
スタートアップ塾講師
2024.11
株式会社M&Aクラウド代表取締役CEO
及川 厚博
株式会社M&Aクラウド代表取締役CEO
及川 厚博
2011年大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。
2024.12
バリューマネジメント株式会社代表取締役
他力野 淳
バリューマネジメント株式会社代表取締役
他力野 淳
2005年バリューマネジメント株式会社設立、代表取締役に就任。グローバル起業家団体EO(Entrepreneurs Organization) North Asia Region Regional Chair。文化財などの歴史的建造物など地域資源の利活用や観光まちづくりを推進。「施設再生から地域を活性化に繋げ、日本独自の文化を紡ぐ」がテーマ。内閣官房タスクフォース専門員、観光庁専門家、総務省アドバイザーなど歴任。立命館大学客員教授。
1981年生まれ埼玉県川越市出身。
大学卒業後、ベンチャー企業を経て2004年23歳で独立起業。
「WinWinの関係が築ける商売を展開し、商売を心から楽しむ主体者集団で在り続ける」を企業理念に掲げ、2006年に株式会社マーケットエンタープライズを設立。
2015年に東証マザーズ上場し、2021年東証一部へ市場変更、2022年東証プライム市場へ移行。
現在は「持続可能な社会を実現する最適化商社」を長期ビジョンに掲げ、
ネット型リユース事業をはじめ、メディア事業やモバイル通信事業、また世界81カ国への中古農機具の輸出事業、130以上の自治体と連携したリユースプラットフォーム事業など多角的に展開。
その他、一般社団法人EO Tokyo 第23期会長、 EO Tokyo Platinum 第3期会長、2018年からは学校法人東洋大学理事、2021年から一般社団法人日本リユース業協会副会長。
株式会社アイデミー 代表取締役執行役員 社長CEO。東京大学工学部卒。同大学院中退。在学中の専門は環境工学で、水処理分野での機械学習の応用研究に従事した経験を活かし、 DX/GX人材へのリスキリングサービス「Aidemy」やシステムの内製化支援サービス「Modeloy」を開発・提供している。著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年)、『投資対効果を最大化する AI導入7つのルール』(KADOKAWA/ 2020年)など。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2019」「Forbes 30 Under 30 Asia 2021」選出。
AnyMind Group にて香港法人を立ち上げ35名の組織まで成長。台湾・フィリピンを含む日系リージョンを管轄。その後グループ全体の社長室ヘッドとしてD2C、サムライチェーンDX等の新規事業責任者・M&A・ブランディング等を兼務。2019年 ZaPASS JAPAN株式会社創業、代表取締役CEOに就任 日本・オランダに拠点でコーチングプラットフォームの開発を行い。上場企業、ユニコーンスタートアップへのコーチング導入実績も多数。第28期EO Tokyo Centalソーシャルラーニング理事。
事務局
土手本 怜
事務局
土手本 怜
for Startups,Inc.にて、ハンズオン出資、事業開発等、ヒューマンキャピタリストとして東証マザーズ市場への上場を経験後、サムライインキュベートのブランドマネージャーに従事。Slush Tokyo、EO Tokyo Centralなどコミュニティ開発にも取り組む。2022年、テイラーワークスへ経営企画室を立ち上げ、参画。2023年7月より取締役COOへ就任。